top of page

歯周治療について

知っていましたか?
日本人の成人の80%がかかっているといわれる歯周病。
歯周病菌が血管の中に入り込むと、糖尿病、高血圧、脳血管疾患、心臓疾患、骨粗鬆症、誤嚥性肺炎、妊娠トラブルなどの原因となります。
​実は、歯周病は歯周病菌による感染症なのです。
歯周病って怖い病気!?
​歯周病とは、歯を支えている肉や骨が歯周菌によって破壊されていく病気です。
そのままにしておくと、歯が抜けてしまうこともあるのです。
​(歯を失う理由の約4割以上が歯周病が原因です)
虫歯の場合​、失われるのはその虫歯の歯だけですが、歯周病の場合、1本の歯にとどまることは少なく、その周辺の複数の歯が一度に失われてしまいます。
口腔ケアでたくさんの病気を予防できる!
・唾液の分泌の促進
・発熱予防
・誤嚥性肺炎予防
・認知症予防
・心臓病予防
・糖尿病予防
​などがあります。
​歯周病の症状について
歯肉炎
症状:歯ぐきが少し腫れています
軽度の歯周病
​症状:歯ぐきの腫れのほか、歯磨き時に出血を伴うことがあります     
中度の歯周病
​症状:歯がグラグラすることがあり、骨が少し溶けてしまいます。この段階になると物を嚙むとき痛みを伴いま
重度の歯周病
​症状:この段階になると、歯と歯ぐきの間から膿が出てきます
朝起きると口の中がネバネバして、口臭がきつくなりま
歯周治療の流れ

①歯みがき指導

​プラーク(歯垢)はたたの食べかすではなく、何億もの細菌の塊です。

どんなに治療をしても、毎日の歯みがきでプラークが取れなければ、いつまでも細菌を減らすことはできません。そこで、まずは歯みがきの指導を行っていきます。 

②縁上の歯石取り

歯石は「細菌の隠れ家」です。


そのため、歯石をきれいに除去しない限り歯周病は改善しません。

また歯石は歯みがきでは取ることができません。


そこで、専用の器具を使い、まずは歯茎から上の表にでた部分(縁上:えんじょう)の歯石を除去していきます。

③縁下の歯石取り

縁上の歯石を除去しても改善がみられない場合や、明らかに歯茎の中(縁下:えんか)にも歯石がついている場合には、引き続きこれらの歯石取りを行っていきます。

 

※目に見えない部分の緻密な作業になりますので、時間がかかります。

④歯周外科

縁下の歯石を除去しても改善がみられない場合、歯周外科と呼ばれる手術を行います。

歯茎に隠れて見えない歯石を完全に取りきることと、歯茎を掃除しやすい形に変えることが目的です。

⑤メンテナンス

歯周病は慢性疾患のため、汚れをためると治療前の状態に戻ってしまいます

定期健診で深いところまで、歯石がつくのを防ぎます。

悪くなってから治療するのではなく、治療後の状態を維持することを目的とします。

bottom of page